山縣ゼミの研究テーマ

【基本テーマ】

企業行動論・企業発展論 ―企業発展と価値創造―

 

【キーワード】

企業発展,価値創造&価値交換,ビジネス・リーダーシップ

 

 

企業は,顧客が欲しいと望むであろう商品(有体財,無体財=サービス)を創造し,提供することで,その生存が可能となります。 このことを「他者需要の充足」と呼びます。これを実現していくプロセスが「価値創造過程」です。価値創造過程においては,さまざまな資源や能力,さらにはとりまく環境の諸条件をいかに活用し,さらに展開していくかが重要になります。

 

この価値創造過程において活用される資源や能力,諸条件は,もとから企業に備わっているわけではありません。企業というのは,人間によって構築された「人為的存在」だからです。この人為的な存在としての企業が,必要な資源や能力,諸条件を獲得するためには,相手が必要です。この相手こそが「ステイクホルダー」であり,このステイクホルダーとのあいだで「交換」が発生するのです。これを「価値交換関係」と呼ぶことにしましょう。

 

企業においては,「価値創造過程」と「価値交換関係」が相互に絡み合いながら動いています。これを「価値動態」と呼んでおきましょう。しかも,この価値動態は,他の企業などとの「競争」のなかで展開されています。

 

ここで,「どうやって売れる商品を開発するか」「どうやって商品の魅力を顧客に伝えるのか」「どうやって魅力的な商品を効率的に生産するのか」などなど,マーケティングや生産,人的資源管理,財務,さらにそれらを実行するための枠組としての経営戦略や組織構造など,さまざまな課題が浮かび上がってくるわけです。

 

さらに,これらの諸活動は,企業だけでおこなわれているのではなく,さまざまなステイクホルダー,たとえば顧客や従業員,取引先,地域社会などとの価値交換を含んでいます。価値創造を成功させようと考えるなら,価値交換関係をうまく構築していく必要があります。

 

このような点を踏まえて,このゼミナールでは「企業が発展するとはどういうことか」「企業発展を実現するためには,どうすればいいのか」「企業発展のために,顧客満足(CS)や従業員満足(ES)など,ステイクホルダーの満足(SS)を実現するには,どうすればいいか」「そのために,どのような価値を創造・提供すればいいのか」といったテーマについて考えます。

対象となるテーマ

山縣ゼミでの研究対象となる(=研究対象とすることができる)テーマは,かなり広範囲にわたります。ただ,基本テーマにもあるとおり「企業発展」というキーワードに関連していることが前提です。逆に言えば,「企業発展」に関連づけられるテーマであれば,たいがいのことが研究対象となりえるわけです。

 

ですので,卒業論文では以下のような領域を対象とするゼミ生たちがいます。

更新情報

  • 講義情報をいくつか更新しました。

講義関連

2015年度後期(木曜日1時限目)開講の特殊講義I(企業発展メカニズム分析)を履修したいと考えている方は,必ず初回に出席してください。

 

なお,恐縮ながら,この科目は経営学科の学生(2回生以上)しか履修登録できません。

ゼミTwitter

ゼミブログ

アクセスカウンター